このページでは、We love Kyohei を見に来て下さっている恭兵さんのファンの方の
はみ刑事の感想を掲載させていただいております。
投稿していただいた感想は、恭兵さんへお送りさせていただいております。
投稿方法に関しては、「はみ刑事7感想投稿ページ」をご覧下さい。

2003年3月5日放送 第9話 家庭内暴力…悲劇の連鎖が子供を変えた

牧さんが渋くてかっこよかったですね!前の牧さんのイメージはとにかく温厚な感じだったので、クールを装おう傷付いた牧さんの表情は、『あれ、こんな人だったかな?』といい意味裏切られました。留置場での兵吾との対面のシーンでの牧さんの言葉に泣きました。私にも娘がいますので・・・。私はちゃんと愛せているのだろうか??
犯人がおばあちゃんだったことには驚きました。何か知っているとは思いましたが、そう来たかっとテレビに向かって思わず(笑)。
ラストの牧さん、西崎さん、兵吾の敬礼のシーンが良かったです!一番兵吾君の敬礼がきれいだと思いました。。。
来週はなにやら菊ちゃんといっしょに大変な事になりそうですが、またまた楽しみに待っています!!!

久しぶりの牧さんとの共演、とってもよかったです。(^○^)
牧さんのあの最初の笑顔・・・
なんだかパート5を思い出しちゃいましたね!
犯人が最後まで???って思っていたけど、急におばあちゃんが出て来て、
なんだか変におばあちゃんが映ってるな〜って思ったら・・・
やっぱり・・・(ーー;)
おばあちゃんが犯人でしたね。
子供と喧嘩する兵吾くん、とっても熱くってとってもステキでした!
やっぱり兵吾くんは誰に対しても真っ直ぐにぶつかって、
真っ直ぐにその人を見ているんだな〜って思いました。
兵吾くんの熱さ、情熱、とっても好きです。
何時までもその熱さを見せてくださいね!
来週も楽しみですぅ〜!(^○^)

 兵吾君の父親姿に涙が出てきました。
これこそ本当の、あるべき父親の姿だと思います。
最後のけんかシーンは感動しました。

 そして今回のストーリー、はじめから先が読める、おきまりの物だと思っていましたが、見事に裏切られました。

はみ刑事も後少しで終わりですね。
なんか悲しくなるなあ〜
来週もめちゃくちゃ良さそうだし・・・
菊ちゃんに何が起きるんだろうな?
楽しみです。

昨日もいちだんと最高でした!!
菊ちゃんとのトークもあったし、渋谷君とのツーショットもあって、本当によかってす。ケンカと暴力の違いを教えるなんて、さすが高見さんです★★
はじめの方の武田と高見さんがみゆきちゃんへのプレゼントを選ぶ時に同じ物と選んでいてさすが(?!)だと思っちゃいました(*^-^*)

次回菊ちゃんと高見さんの身に・・・・!
本当に毎回楽しみで楽しみで来週が待ちどうしい〜。

Part5を思いだしすごく懐かしく見させていただきました。レギュラー以外で入れ代わる刑事役の再登場で私としては嬉しい人選でした。BGMもPart5のときのものが、留置場の牧さんと兵吾くんのシーンで流れていて懐かしかったです。
牧さんのキャラクターが話を展開させていくところもよかったです。アクションシーンがない分、兵吾くんの仲間を思う懸命さが出ていて兵吾くんの気持ちになってじっと見られる内容でした。

牧さん演じる甲本さんの感情を押し殺した演技がとても光っていました。ラストシーンでの牧さんの台詞もグッとくるものがありました。兵吾くんの台詞に無言で敬礼する牧さん、その無言のお礼にまた無言で敬礼して返す兵吾くんと西崎さんに感動しました。兵吾くんの『俺達はずっと仲間だよな・・・』という心の声が聞こえてくるようでした。今回のような昔の仲間との友情を描いたようなお話もとってもいいですね。またこういうお話があるのを期待しています。



はみ刑事最高っでした。牧刑事が久しぶりに登場した時に、BGMでパート5の主題歌が流れて、凄くビックリしました。とても懐かしかったです。亡くなった元旦那さんの息子を一生懸命更生させようと、兵吾君から話かけたり、喧嘩を仕掛けて戦って殴られて、傷つきながらも体を張って色々人生について色々教えている姿を見てとても感動して、たくさん泣いてしまいました。牧刑事も奥さんや息子さんの為に、罪をかばって警察に出頭して来たので、思いやりがあって凄く優しい人だなぁ〜と感じました。話は少しずれてしまいますが、牧刑事が刑事をやめようとした時、兵吾君が西崎さんの目の事について色々言って説得していたのを聞いてなるほど〜!!と思わず納得してしまいました。
いよいよ、あと2回で最終回を迎えてしまうのですが、たくさん応援していきますね。

牧さんの再登場、とっても楽しみにしていました。
あの独特のキャラクター、甲本さんが演じることで、ものすごく際立っていますよね。
あんなに無表情に自分の殻に閉じこもって、兵吾くんならではの情熱で「間違ってる」と訴えても、まさしくんの心を救っても、あんなに冷たい反応をするなんて、元同僚としての絆まで断ち切ろうとしているように見えて辛かったです。
でもさすが兵吾くん、ラストではしっかり牧さんを元通りにしてくれましたね。
それから、まさしくんの怒りを真正面から受け止める兵吾くん、素敵でしたね。
暴力と喧嘩は違う。ほんとにその通りだと思います。
子どもの感情は親が一番に受け止めないといけないんだって、改めて感じました。
はみ刑事は、自分の子育てに活かせる教訓を、いつも与えてくれますね。

感動しました。(涙)
仲間を信じる広域みんなの気持ち。そして、雅志くんを守りたいと思う牧さんと救いたいと思う兵吾くん。
雅志くんと兵吾くんの喧嘩のところは胸が痛かったです。
ただ、犯人がおばあちゃんだったとは・・・。
最後、兵吾くんが牧さんにかけた言葉にも感動です。(涙)
3人の敬礼姿はカッコよかった。(特に兵吾くんが(*^^*))

PS.牧さんの報告書はいつもあんな感じだったのでしょうか?(笑)

毎週ビデオ撮りながら見れる時は見てます。撮影お疲れさまでした☆これからも頑張ってください\(^O^)/

高見さんが雅志君に黙って殴られているシーン、目に焼きついて離れません…。夢中で高見さんを殴っている雅史をじっと黙って見つめながら殴られている高見さん、すごく切なくなりました。
牧さん、久し振りに登場しましたね、私としては広域隊のみんなと犯人を追いかける役をして欲しかったんですが、でも牧さんの誠実で真面目なところ、そのままでしたね。昼間再放送で牧さんのDVに対する悔しい思いを見ていたので、今回の事件も納得のいく展開でした。刑事辞めなくて良かったです。またこれからも時々出てもらいたいです。
高見さんがみゆきチャンのプレゼントを買うシーン、本当にかわいいですね。(失礼ですが…)武田君負けてますよ!頑張ってくださいよ!!。でも私は高見さんを応援してまーす。
次回なんだか不安ですが、どうなっちゃうんでしょうか…。

けんかと暴力の違い・・・別のドラマでもやっていましたが「けんかは愛する人を守るためにやるもの」確かにそうかな?なんて考えながらやっていました。兵吾が子どもに本気になって向き合っている場面はいつ見てもいいですね。一方で牧に警察官を続けるように説得する場面では傷ついた者に対する兵吾のやさしさが表れていて心温まるシ−ンでした。あと2回か・・・つくづく短いなあ、今回は・・・。それはともかく、次回も楽しみにしています。

毎回、はみ刑事を見て高見兵吾の人生感に感動しています。情熱的で口だけの優しさではなく行動で示す優しさ。今やこんなに感動できるドラマがあったかな?僕は、はみ刑事を見る度に人間が少し大きくなった気がします。こんな良いドラマはないので絶対に終わらせないでください。

高見さんが最後に牧さんに言った言葉 傷ついた人にしか出来ない仕事もある。 が、とても心に残っています。とても良い言葉で、胸に深く染み渡りました。これからもこんな心に残る言葉をたくさん言って欲しいです!まだまだはみデカが続くことを祈ってます!!!

以下、掲示板からの抜粋です。


久しぶりの牧さんでしたね!
そのためか、BGMも懐かしい久保田さんの曲が。
なんか、昔にタイムスリップしたみたい。
でも、相変わらず牧さんでしたね。あの走り方とか、「ああ、牧さんだよー」と思って見てました(笑)っていうか、あの報告書、、、いつもああなんですね(笑)兵吾君の台詞笑ってしまいました(笑)
今回のストーリーも家庭内暴力でけっこう重い話でしたね。しかし、、、おばあちゃんが犯人だったとは!(^^; 最初のほうで、牧さんに殺意があったかどうかという梢刑事や武田君の取調べがけっこう厳しそうだったんで、まさかとは思ってたけど、なんか、最後に大どんでん返しって感じでした(^^;
そして、今回の兵吾君、まさし君と喧嘩するシーン、最後に牧刑事に投げかけた言葉、良かったですね。兵吾君にはみゆきちゃんという女の子の子供しかいないけれど、男の子がいたら、ああいうふうに体当たりで子供と向き合うんだろうなぁなんて思いながら見てました。

来週も、何だかスゴイ予感が・・・。
っていうか、菊ちゃんをかばうのに「コノヒトには借りがあるから」という兵吾君の台詞には思わず笑ってしまいました(笑)楽しみ〜♪


そういえば、みゆきちゃんって、牧さんに会ったことないのかな(^^;

私もそれ疑問でした!あれ??カナダ留学中だったからでしょうか??

あぁ〜そうだ!RINさんの言う通りかもしれませんね!カナダ行ってたからなんだぁ。。(←一人で納得。(f^_^;))ところで恭兵さん髪切手ませんでしたか??

僕も、今日の第9話はとても懐かしく思いながら、観ていました!特にP5の主題歌のBGMがバックに流れた時は、当時を思い出してしまいました。ストーリーは、犯人が最後までわかりませんでした。一瞬、息子が犯人かと・・・読みが外れてしまいました。来週は高見さんと菊ちゃんが誘拐されてしまうようなので、どんな話になるかとても楽しみです。

そうそう、留学中。BGM、懐かしかったですね。今シリーズは、随所で懐かしいBGMが使われているのでそれだけでもウルウルきたりしてます(^^ゞ。来週、すっごく楽しみ。かなり泣けそうですね。

そうそう、今回は懐かしく感じました。話題のBGM、特に私は留置場の場面でジーンときました。そして・・・らっ来週は、本当どうなってしまうんでしょう???

兵吾くん、牧さんに「首をツッコまないでくれ…」とか、「高見さんのおせっかいは、物事をややこしくします!」とか言われてましたネェ…(^_^;)、うんうん、その通りなんだけど(苦笑)、言われる兵吾くんと、言える牧さんの関係がイイですネ(笑)

今日は本当に懐かしかった。はみ刑事をPart1からずっと、見ていたファンには感慨深いものがありました。来週も大変、菊ちゃんは今シリーズ「時間がない」ってよく言うけど広域解散を知っているのか?それともほかに理由があるのか?気になってます。

やっぱし、昔のレギュラーが出てきたりすると、楽しさ倍増ですね。ちなみに、工藤くんこと志村さんと渡辺典子さん、以前、昼ドラで、ねぇ。そういうの見つけては一人で喜んでる(笑)。

おばぁさんが、「なのに私は息子を殺してしまったぁー!」は、橋の上が舞台か?と思いました(笑)。



今日はやっぱり、牧さん、西崎さん、兵吾君の敬礼のシーンで決まりでしょうか。3人の中で一番兵吾君のが美しかったです。(刑事モノが多いからでしょうか??)角度や位置、それから手・指でしょう。恭さまってやっぱり手がきれいですね。
来週は『とんでもないこと』が起こるようですが、早く来週にならないかな〜〜。

ここは敬礼だなって思いましたよ♪

手の角度がきれいだった、兵吾くん!!(笑)


知りたいことが山積みの今回のはみデカ。最終回まで、残りわずかですが。どなたか、最終回の題名知ってますか?もう、今から気になっちゃって。二週間雑誌にも今回は載っていない様で。もうすぐ、実習なので気になるんですよ。久しぶりの投稿で、こんなもんで御免なさい。でも、昨日は敬礼三連発!牧さんも格好良かったけど、やっぱり、恭兵さんとトオルさん!メチャクチャ決まってましたね!でも、今回って、川柳あるじゃないですか。前は、事件の余韻を残していたのに、今回は、それが少ないと思いませんか?(気になるのは私だけ〜?)宜しくです!


最終回の題名はわかりませんが…川柳、私も少し気になっていました。今日の事件はなんだったっけ?って感じでしたね。いや、いつもそうではないので悪いと言っているわけではないのですが。

川柳ですか〜。あんまり考えてなかったですね〜。(^^ゞ事件の余韻か〜。そう言われれば、そうかもしれないですね。でも・・・今回はハードな事件が少ないような・・・やっぱ西崎さんの病気とかがあるから?とにかく!!兵吾くん&西崎さんの名コンビはずっと永遠であって欲しいと、毎回テレビに向かって言っている私ですぅ〜!(^○^)

こんばんは〜!!西崎さんと兵吾くんのコンビは最高で、これからも永久に続いて欲しいです!!


一昨日の「はみ刑事」を見て私も「あれ?恭兵くんってば
髪切ってない???」って思いました。
先週の予告を見たときから思ってたんだけど。
この掲示板で同じことを考えてる人がいたので
書いたんですが・・・。
この前の髪の長さがちょうどいいなって思っていたから
ちょっと残念ではありますがでも今の長さでも
髪型が変わらなければいいです。
この前の「はみ刑事」の最後のほうで
牧が刑事を辞めると言い出したときに
恭兵くん=兵吾くんはなんて言って止めるのか
緊張しながら見ていたんですがいきなり西崎の目のことを
言い出したのでなぜか分からないけど
涙が出てきました。
男の人ってこうじゃないと・・みたいな・・
なんていっていいのか言葉が見つからないんですけど
相手の心に響く言葉をストレートに投げかけてるんですよね。
このシーンを見ていたら恭兵くんは
演技をしているんじゃないんだな・・・と思って。
上辺だけの演技じゃあんなに人の心に響いたりしない。
なんて勝手に分析してしまいました!!!
みなさまこれからもよろしくです!!


本当ですよね〜兵吾くん(恭兵さん)の言葉一つ一つが、胸に響いてきます!!もう、最高っス!!

ワタシも最後のシーンで牧さんに投げかけた台詞好きでした。そして、それをいう恭兵さんも!突然西崎さんの目のことを持ち出したから「?」と一瞬思ったけど、でも、ああなるほどそうだよなぁ〜って、そして、またワタシも元気付けられるのでした・・・。


この前の「はみ刑事」は、久々に興奮しました。家庭内暴力により、子供が、あんな風に変わってしまうものなんだなぁ。と思い知らされました。高見刑事は、その子に、現実から逃げるのではなく、真正面から、立ち向かって行く勇気を与え、「これは、暴力なんかじゃないんだ。喧嘩ですよ」と西崎さんが言った台詞が胸に響きました。久々に高見刑事の情熱が体越し、伝わって来た気がします。今の現代社会の中で、あぁいう、体ごと受け止めてくれる刑事は、居ないと思います。今回のはみ刑事は、何事にも立ち向かう勇気を教えてくれた気がします。本当に良かったです!


そうそう、喧嘩と暴力は違うっていうの、なるほど!と思った。愛するヒトを守るための拳ね。そして、真正面から受け止めてくれる兵吾君って、やっぱり情熱系ですよね〜。

久々の牧さん節を聞けましたね。せつなくて悲しくなっちゃう事件でしたが↑の「喧嘩と暴力はちがう」って以前も違うドラマで見てたから(ご○せ○っていうドラマです。)うんうんってうなずいて見てました。

↑同感!全く同じだよね。大切な人を守るために…ってのも。恭兵さんの口から聞くとセリフというより、現実味があるって感じ。

はみ刑事7感想投稿ページへ戻る
We love Kyohei HOME


(c)2003 We love Kyohei