このページでは、We love Kyohei を見に来て下さっている恭兵さんのファンの方の
はみ刑事の感想を掲載させていただいております。
投稿していただいた感想は、恭兵さんへお送りさせていただいております。
投稿方法に関しては、「はみ刑事7感想投稿ページ」をご覧下さい。

2003年2月26日放送 第8話 愛する妻娘が!4つの爆弾を抱いた刑事

今日はドキドキしながらみさせていただきました。
自分は高見さんだけが爆弾を処理するのかと思っていました。けれども『杉浦さん・工藤さん・西崎さん・課長さん・行沢さん』の6人で力を、いえ!菊枝さんも力をあわせて解除していて思っていたよりもっともっと感動できました。

始めの方のところで『お前の妻は浮気をしている・・・・』みたいなことを言ったときは冗談抜きの電話かと思ってしまいました、しかもその上すぐに菊枝さんとのトーク!面白かったです♪♪最後の課長さんとの・・・・・vvもよかったです。
やさしぃ〜

西崎さんの復帰シーンが『かっこよすぎ!』でした。
ちゃんと『どうして現場がわかったか』という視聴者の疑問も兵吾くんが聞いてくれてうれしかったです。
爆弾のスイッチをみんなで一斉に押す緊迫のシーンはこちらもドキドキでした。私も一緒に泣きました。
我家にももうすぐ2歳の娘が居ますが、旦那はよく、『今は死ねない』といいます。きっと工藤さんと同じ気持ちなのでしょう。
最後の玲子さんと二人のシーン、よかったです。私にも肩を貸してほしいかも〜〜〜!と思いました。みゆきちゃんの気持ちもわかるな〜。あんなに絵になる両親だったら私もぜったいこっそり帰ります。。。。
来週も楽しみにしています!

感激しました。感動しました。
いきなりオープニングから始まって、「あれ?」と思って今日はいつもと違うぞ!と期待しました。
今回も終始目が離せませんでした。
見ている間中、ドキドキしたし、怖かった。
一人で広域の未来を背負う玲子課長。それでも、刑事として、広域として一生懸命事件解決に向けて全力を尽くす皆を見て、胸が熱くなりました。
兵吾くんの「おまえに命令されたら、俺はいつでも命捨てられるぜ」のセリフにはグッとくるものがあった。あぁ、お互いを信用するってこういうことだろうなって。
玲子課長の「私に皆さんの命を預けて下さい」のセリフも。
オープニングからクライマックスまで、言うことなしの大傑作です!杉さんの覚悟みたいなものにもグッときたし、刑事も一人の親として家族を守りたい!という工藤くんの気持ちもよく伝わってきたし、感動で流れそうになる涙を堪えるのに必死でした。(家族がいたので)

でも、いいなー玲子課長。
私も兵吾くんの肩借りたいなー(笑)

今回のはみ刑事・・・メチャメチャ良かったです!
兵吾くん、杉さん、工藤くん・・・みんなのキャラがちゃんと前に出ていて。
そして、広域隊みんなの団結力、信頼度。
なにから何まですべて作品に盛り込まれていて・・・
爆弾を抱いた兵吾くんが工藤くんを説得するところ、玲子課長に号令をかけてくれって頼むところ。
そして玲子課長がみんな命を預けてくれって言うところ。
何から何までとってもよかったですぅ〜!(^○^)
最後の最後・・・
兵吾くんが玲子さんに肩が空いているって言うところ・・・
私にも貸して〜!ってテレビの向こう側に叫んでいました!(^○^)
残りが3話となりましたね。
とっても淋しいです。
兵吾くんとともに成長している私にとってはみ刑事はなくてはならないもの。
ずっと続くことを信じて待ってますぅ〜!(^。^)

昨日はほんと迫力があり最高でした。
もうハラハラドキドキで見てました。また来週も楽しみにしています。

今回の話は初期の頃のはみ刑事を見たときのような懐かしさとさわやかさを感じました。事件に対してあるいは刑事の仕事に対する他のメンバ−の思いを兵吾が次々と耳にすることになったわけですがその思いやそれに対する兵吾の思いがすごく伝わってきて久しぶりに涙腺が・・・。特に玲子に対して兵吾が「何が自分のことが見えないだよ?俺にはお前のことがちゃんと見えてるよ!お前の命令なら俺は死んだって構わない。」(細かいセリフは違っているかもしれませんが・・・)と言う場面では泣きました。今回は3ヶ月だけなんて短すぎます。こんなに面白いのに・・・!ぜひ、2ク−ルで!!!ちなみに、兵吾の肩、もう片方は空いてますよね?(笑)みんなと同じこと書いてますね・・・。ゴメンナサイ・・・。

初めに工藤くんの携帯に「おたくの奥さん浮気してまっセ」ってかかって着た時、これが事件の始まりかぁ〜っと思ったら高見さんのイタズラだったので、笑ってしまった。菊チャンの「そこの若くない刑事!」もヒットでした。
そんな気分もつかの間・・・。ハラハラに変わってしまいました
爆弾の被害にあってしまった女性観察課員のフッ飛ばされる姿、最後に5つの爆弾のスイッチを同時に押すとなった時、課長の「私にみんなの命預けて下さい」と言う言葉に胸が詰まりました。
ドラマと分かっていながら、緊張感や恐怖感が伝わってきました。
最後には、西崎さんも駆けつけてくれたし。
最初、正美ちゃんが、電話で誰に報告しているかと思ったら西崎さんにだったのね。「杉浦さんが爆弾を見つけて・・・」って
みんなに知らせるんだったら無線だしな〜と思ってたんで、こちらの方も解決して良かったです。

はみ刑事を見ました
兵吾君が爆弾を抱えて、玲子さんや工藤君や杉浦さんを説得するシーンを見て、凄く感動して泣いてしまいました。兵吾君の台詞は、愛がたくさん詰まっていて、その言葉を聞いるととても暖かい気持ちになります(*^_^*)

7話の静とは対照的な動のはみ刑事、もうこれぞはみ刑事って感じでしたね。
ドキドキハラハラ、最後まで手に汗握る展開でした。
兵吾くんが必死で杉さん、工藤くん、玲子さんを説得する場面は、涙が溢れてきました。
こっそり西崎さんと正美ちゃんが連絡をとっていたり、西崎さんが病院を抜け出して駆けつけたり、玲子さんの号令の下、全員が見事なタイミングでスイッチを押したり、このチームワークあってこそのはみ刑事ですよね。
ラストの兵吾くんと玲子さんのツーショットも素敵でした。
自分の気持ちをかなりストレートに伝えることができるようになった兵吾くん、そんな兵吾くんに意地を張らずに素直に甘える玲子さん、いつ見ても暖かいツーショットです。
そんな2人を見て、声をかけずにそっと立ち去るみゆきちゃんがいい表情してましたね。
P7は全話力作で残り3話かと思うととても淋しいです。

広域のメンバーの結束力のようなものを強く感じる内容でした。はみ刑事らしい話で感動しました。それから兵吾節も炸裂してましたねえ(笑)爆弾の事件だっただけに平泉さん演じる杉さんの捜査経験が軸となって展開して行くところも良かったです。兵吾くんはじめ広域メンバーそれぞれの刑事という職業観も
感じ取れましたし、刑事という職業への思いとお互いの信頼感が強く感じられました。皆さん、素晴らしい役者さんですね。

もちろん、恭兵さん演じる兵吾くんが他の杉さんや工藤さんを説得するところが一番感動しました。兵吾くんも爆弾は恐くてしかたがないと思うけど、でもああいう場面に直面したときこそ、兵吾くんは迷わない勇気を持ってるんですよね。そういう兵吾くんが大好きです。そしてそれを演じられる恭兵さんも素敵ですね!玲子さんに対しても今回はストレートに気持ちを出していましたね。『俺はいつだっておまえが見えてるよ!』っていうのすごくジンときました。ああ言ってもらえる玲子さんが羨ましいです。

みゆきちゃんの読む川柳もよかったです。最後に二人を背にして去って行くときのみゆきちゃんの表情も。でも一瞬、みゆきちゃん誘ったのは兵吾くんの照れ隠しも入ってる!?とか思っちゃいました。兵吾くんちゃんと玲子さん誘ってあげてくださいね(笑)それから犯人は逮捕したけど、もうひとりの犯人のミヤジさん(←漢字がわからなくてごめんなさい)はちゃんと東京湾から引き上げられたんでしょうか・・・?(笑)何気に気になりました。
とにかく今回はもう涙が止まらない話でした。感動のあまり泣き過ぎ、今年はまだ発症してなかった花粉症に火がつき涙とクシャミが止まらなくなってしまいました・・・・・


私は、パート1からずっと見てました。最後の俳句とか?風吹さんとの微妙な夫婦愛もどこか切ない感じがありよかった。高見兵吾みたいな刑事がいたら皆。心が優しくなれると思います。体に気をつけてがんばってください。応援してます
私が、好きだったのは菅井きんさんが出た時。おばあちゃんのために怪我をしてばあちゃんを抱き締めた時は良かった。また、TVではみ刑事に会いたいです

放送時間になった。オープニングのタイトルバックがながれた。今までは、STORYが少し始まってから、タイトルバックがくるのに…。今シリーズの「はみ刑事」は、全11話までしか放送しない。しかも、第8話まで放送され、だんだん終わりに近づいてきた。だからこのようにしたのかなと思った。
相澤役を演じた村上アナ。初挑戦にしては上手だった。爆弾が爆発して怪我を負ってしまいかわいそうだった。だれど、怪我をしても、杉浦さんのような刑事を目指している気持ちは、変わらなないから、すごいと思った。そんな、前向きな気持ちでいる相澤さんが、立派にみえた。
それから工藤君と愛子ちゃんの娘の望美ちゃん。可愛かったなぁー。
印象に残っている場面は、杉浦さんと工藤君と兵吾君が、犯人を追い詰めて、爆弾を何処に設置しているか聞き出している所から。兵吾君の近くにあった爆弾が、作動してカウントダウンが始まってしまい、どの爆弾が爆発がおきるか分からない状態の中で、『皆で一斉に爆弾のスイッチボタンを押せば爆発は防げる』と杉浦さんが言った。しかし杉浦さんの感だから、失敗するかも…。杉浦さんは、相澤さんに怪我をさせてしまったのが自分のせいだと思って、責任を感じてしまった。そのため、『止めよう』と言った。工藤君も家族の事を考えていて杉浦さんと同じ意見。でも兵吾君は、刑事としての苦難をのり越えることも必要だと言った。この時私は、兵吾君の強い意志に圧倒されてしまいメチャクチャカッコイイ刑事で、最高だなと思った。兵吾君の魅力を改めて実感した。
『課長皆に号令をかけてくれ』の台詞の所から、兵吾君が素敵な言葉を言ってた。あの言葉は課長さんを励ましていたのかな…。心にジーンときてしまいました。
今まで見てきた中で、一番幸せを感じました。毎週毎週ビデオに録画しています。これまでの話は、感動はしなかった。だから繰り返し見ていない。今回の第8話は、すごく心に染みた。だからビデオを巻き戻し何回も見ています。
第8話のような話が、お気に入りです。

家族のことを思って会社の社長さんに熱く訴える工藤さん、高見さんに似てきましたね。工藤さんのセリフ、少し前なら高見さんが言っていましたよね、工藤さんに言われてしまったのはチョッピり悔しいけど工藤さんもなかなか似合いますよね、あーゆーセリフ。
愛子さんと結婚する時に確か高見さんと課長のような夫婦になりたいっていっていましたもんね。
私も愛子さんや礼子さんみたいにあんなに思ってもらいたい…、恭兵さんに。あっ、間違った、主人に。(やばっ)
爆弾のスイッチ、みんな決心がつかない気持ちよくわかりました。高見さんが一生懸命説得している姿カッコよかったです。でももし失敗したらと思うと無理しないでって思います。とにかくパート8には今のメンバー全員でやってもらいたいし、杉さんもまだまだ行けますよ、刑事としての勘、全然大丈夫じゃないですか、がんばってくださいよ!西崎さんもいいところに登場してこれで全員そろったし、これからも長いこと頑張って下さい。
最後の高見さんと課長、いい感じでしたね。みゆきチャンもよくぞ気を利かせて、えらい!高見さんの右肩に課長さんがもたれかかって、ん〜〜〜っ、羨ましい。(左肩はまだあいてますよねっ…)
あと残り少なくなってきてなんかドキドキします。

来年もはみでかがみれるのを楽しみにしています

以下、掲示板からの抜粋です。


今日のはみ刑事、いきなりオープニングタイトルから始まって、何だかいつもと違う感じぃ〜なのかなっていう予感が・・・。
いやはや、、でも、今回のはみ刑事、泣けました。
こんなに泣けたの、久しぶりかも。
工藤さんが社長を説得するシーン良かったですよね。これまで観た工藤さんの中で、最高に良かったって思った。
そして、やっぱり、最後に爆弾の爆発を止めようとするところ。ちゃんと止まるんだろうなというのはアタマの中で分かっててもすっごいドキドキした。正義のヒーローのように現れた西崎さんにはちょっと驚いたけど(笑)、でも、課長さんを中心にした広域捜査隊の一体感を表すには西崎さんも欠かせないですもんね。そして、予告でも流れていた「号令をかけてくれよ、玲子!」っていう兵吾君、すっごい良かった。あの恭兵さんの震えながら叫ぶ台詞だけでも、かなりドキドキもんでした。
ストーリーも面白かった。爆弾2個の謎とか、ワイヤーで外れないようにしてある凶悪さとか・・・。
そして、今回、やっぱりラストシーンの兵吾と玲子ですよね。兵吾くん、照れずに言えてましたよね、俺の肩ならいつでもあいてるって。なんか、今までの兵吾と玲子って、照れがあって、かわいいなって思うようなところもあって、あ、今日は何かちょっと違うなって思ったけど、でも、なんか自然でよかった!・・・っていうか、このシーン、恭兵さん、すっごいカッコ良かったもん(*^^*)


そうそう、なんか、ね、BGMからして、お、「兵吾と玲子」(ん?順番違う?)な、感じでした。泣けたよねぇ。…にしても、考えると、広域って人手不足。

「広域」を担当する部署なのに、もともと人数少ないと思う(爆)その上に、朝子が抜けて、武田君が本庁へ行っちゃって、、って、しかも、西崎ぃは入院中・・・、パート7になってからさらに人手不足が強化(?)された感じだよね(^^;

全く同感です!僕は、爆弾を無事とめられた時の西崎さんの「二人とも、無事です。」というセリフを聞いた時は、グッとくるものがありました。それから、高見さんが玲子さんに「号令、かけてくれよ!」と言ったり、杉さんに「俺は杉さんの勘を信じます!」と言ったりするシーンなど、これぞ「はみ刑事」だなあと実感しました。傑作でした!

そうそう、村上アナさん、どうなんだろうとちょっと心配だったけど(^^;、尊敬する杉さんの前で緊張してる感じがしてて、なかなか良かったと思ったです。

泣けた、本トに泣けました。みんなの迷い(!?)を振っ切った兵吾ちゃん、西崎さんも揃い”広域最高!”とTVに向かい言ってしまいました。もちろん、兵吾ちゃんと玲子さんのシーンも良かったです〜

工藤くん、大人になったねぇ(笑)。兵吾くんの「号令かけてくれよ!」は、身悶えしちゃいました。

玲子さんの号令のところがすごくよかった。涙があふれてくる…今まですっと見てきたからこそ、あのセリフだけでもそれ以上の感動がありました。

今日のはみ刑事、自分には珍しく、うるる〜ときてしまいました。ワナワナしながら「号令かけてくれよ、玲子ぉ〜!」ってとこ。もう、最高です。恭兵さんカッコ良すぎ!ラストも素敵でした。

兵吾くんの左肩で、玲子さん気持ち良さそうでしたね♪

そうそうラストシーンは、”自然”もポイントだったと思います(^o^)



第8話のクライマックス久々に涙腺大解放でした。冷静に見れば、あぶ刑事の「無謀」「不惑」を思い出す作品だったかな。今日の犯人も「不惑」で犯人役だった。柄沢次郎さんだったしね。杉さんの思い悩むシーンもホロリときました。でも、みんなで爆弾を解除したところは本当に良かったですね。


「こちら・・・大下、明日もあり・・・」ですね(^^)爆弾解除した直後は極度の緊張感と脱力でしゃべれない、と(^^;ついでに社長の隣にいた人は「急転」の女装癖の犯人でしたし、つい、あぶ刑事を思い出しました。もちろん今回の話はすッごく良かったです「これぞ広域!!」って拍手したくなるほどのさすがのチームワークと信頼関係です。広域バンザイ!!

はじめまして!!唯といいます。私もあぶない刑事を見てました。今回のはみ刑事はどこかあぶ刑事と重なる所があるなあとおもいながら見てます。高見さんが爆弾の解除に成功してもなかなか連絡をかさないとかね。(笑)でも不惑の犯人は」わかりませんでした。インテリの役が似合う人ですね。二つとも大好きな回で録画して何回も見てよくないてました。

『不惑』の犯人って飛び下りちゃう人でしたかしら?目出帽の瞳が印象的で、『どこかで観た!』とはおもったのですが。

飛び下りちゃうのは「無謀」の犯人の方、、(笑)で、今回は牧野恵さんの回の、今泉クン!です。ユージが「撃てィ!」「これくらいで、カンベンしてくれよっ…」って言ったほう(笑)

どこかで見たと思ったら・・・あの会社重役の方は「急転」に出てたんですね

勇次を刺しちゃったんですよねぇ、『急転』の犯人。流血好きだけど、あれは痛そうだった(>_<)『不惑』は切なくって泣けますよね


望美ちゃん、かぁ〜わいい!!(笑)

(同じく)ふっとあぶ刑事思い出しました。


ほんと!望美ちゃんかわいい!!子供好き?

同感、同感。「遊びましょ」もかわいかったよね。

バカ親なので、うちの娘と同じくらいかわいい〜〜とか思います(笑)。

うん、すっごいかわいかった!(^^) (

確かに望美ちゃん可愛いかったですねー、気持ちがほのぼのとしました(^^ゞ)

撮影の間、恭兵さんと遊んでもらえたんでしょうかね(^^)


お願いです!
私にも兵吾くんの肩、貸して下さい〜〜〜!!!


そう、あいてるなら、ワタシも!(^^;

…ったくもー、パシッ! …なんて、反対側の肩をたたきたくなった*^^*

・・・肩は、2つあるんだよね(笑)

玲子さんが兵吾くんの左肩だったから、右肩もらいっ!!(^^;ゞ

肩が100個くらいあったらいいのにね…(ペシ\(^_^;))

↑100個じゃ足りないよ(笑)

その肩の上に100個の顔がついてる、とか?(爆)

あ、50個か(そういう問題じゃないって(^^;ゞ)

んで、100個の眼で見つめられるの〜♪(謎爆)


今回のは、最初から、最後迄、ハラハラドキドキでした。あんな爆弾がよく出来たもんだなぁ。って思いました。久々に、西崎さんが登場しましたよね。やっぱ、高見刑事の相棒は、西崎さんが一番っす。最後の爆弾を一斉に止めた後、高見刑事がノビていたのは、面白かった。しかも、今回は、川柳は、みゆきが詠んでましたね。あっ、みゆきが詠みそう!って思っていたら、見事、ビンゴでした(^0^)v それと、なんか、牧刑事がまた、次回、出てきそうですよね。これからのはみ刑事は、一体、どんな展開になるのか、楽しみですよね(^0^)v


めっちゃめっちゃ楽しみです〜!! 今回は、ほんとにドキドキしました!!

爆弾を止めたあと、最初に名前を呼ぶのは「高見さん」だと思ったのに、そうじゃなかったのはちょっと意外だったです(^^; あ、でも、最初じゃなかったら、最後だろうなぁとは思ったけど(^^;

高見さん!ってもちろん1番に呼びたかったと思いますよ〜!ただ・・・やっぱりみんなの手前・・・ってやつじゃないでしょうか?高見さんのことを一番気にしているからつい最後に・・・とってもピュアな気持ちからの行動だったのでは???(^○^)


 

 

 

はみ刑事7感想投稿ページへ戻る
We love Kyohei HOME


(c)2003 We love Kyohei